記憶に残るブランディングを、昭和レトロなカレー屋さんに学んだ|2023年11月17日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

お昼に、無性にカレーが食べたくなりました。

 

しかも、ただ具材をルーに乗せたようなカレーではなく、

ゴロゴロ具材たっぷり、

こってり煮込んだような、

昔ながらの、実家で食べるような、

そんなカレーが無性に食べたくなりました。

 

そんなカレーを求めて、地元仙台に古くからあるレトロな横丁を歩いていたら、とある古い小さな雑居ビルの2階に「昭和レトロなカレー屋さん」を見つけて、ちょっと入ってみることにしたんです。

そしてチキンカレーを注文しました。

きた!

まさに、僕が食べたかったカレー!

 

どことなく日本人の口に合う、

和風の昔ながらのこってりカレー

と言った感じで、

後からちょっとスパイスが効いてくる

そんな理想のカレー。

 

チキンも、じっくり煮込んであって、しっとりと柔らかくて、スペアリブのようなちょっと甘みのある感じなんだけど、

直前に焼いてくれてるのか、

少し香ばしさも感じられる、

そんなチキンカレーでした。

しかもお味噌汁がついて650円、とても良心的なお値段です。

 

そこで事件は起こりました。

 

46年生きてきた人生で、はじめての体験をしました。

二度と行くもんか!

 

そう思った一週間後、

僕は再び、そのカレー屋さんを訪れたのでした・・・

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

スキルアップ

“心に刺さる”メッセージを作るための「5つの伝える技術」

世界のデータ流通量は、1984年の毎月17ギガバイトから、2021年には、約278億ギガバイトになったと言われています。桁が大きすぎて、よくわかりませんが、2021年:278億ギガバイト ÷ 1984年:17ギガバイト= 約16億3400万...
研磨と仕上げの技法

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。そして最後、貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。バフによる仕上げには、大きなバフを取付ける「バッファー(バフ...
資格や検定

技能検定「貴金属装身具製作(貴金属装身具製作作業)」

「貴金属装身具製作(貴金属装身具製作作業)」は、職業能力開発促進法に基づく国家資格(技能検定制度)です。1級、2級、3級とあり、試験合格者は「貴金属装身具製作技能士」を名乗る事ができます。「貴金属装身具製作技能士」とは、都道府県知事(問題作...
活動報告

アトリーエは1周年!第1回「オフ会」のご案内

12月5日は、ウォルトディズニーの誕生日ですが・・・学びたい人と応援したい人が繋がる場「アトリーエ」の誕生日です!(祝1周年)そして、ついに・・・オフ会をやります!ネットを超えて、リアルに繋がる場を作っていきます!メンバー皆さま同士の交流が...
スキルアップ

もう判断に迷わない。自分の強みとビジョンを明確にした「選択と集中」とは?

私は、もともと本業である「ジュエリー製作」とは別に、外部からの依頼を受けて、ホームページを作ってみたり、チラシを作ってみたり、カメラマンのような真似事をしてみたりと、けっこういろいろやってきました。正直に隠さずに話すと「お金」のためにやった...
新規登録
ログイン