彫金糸鋸の基本テクニック3つ【動画解説あり】

彫金糸鋸の基本テクニック3つ 切削と穴あけの技法

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

彫金用糸鋸はとても細く、ちょっと無理な力が加わっただけで刃が折れてしまいます。

鋸刃を長持ちさせるためにも、糸鋸のテクニックは、彫金では必須となります。

今回は、彫金糸鋸の最も基本となる、3つのテクニックを解説いたします。

引き切り

彫金の糸鋸テクニックとして、最も基本となる切り方です。

上手に切るコツは、

  • 材料をしっかり固定する
  • 板に対して刃を垂直にする
  • 肩の力を抜いて動かす事

 

基本の引き切りで、まずは、まっすぐ切れるよう練習しましょう。

 

押し切り

鋸入れや、細かなパーツを切る時は、押して切ります。

特に、細かいパーツを切る時は、無理に力を入れず少しずつ切るようにします。

 

切り回し

糸鋸の向きを変える時は、上下に動かしながら少しずつ向きを変えていきます。

特に、直角に切る時は、切り回しのポイントで、抵抗なく向きが変えられるよう糸鋸を動かすようにします。

 

彫金糸鋸の基本テクニック3つまとめ

今回は、彫金糸鋸の基本のテクニック3つを解説しました。

糸鋸は、彫金の基本中の基本となります。

数を重ねて、上手に切れるようになりましょう。

閲覧履歴

切削と穴あけの技法

彫金糸鋸の基本テクニック3つ【動画解説あり】

彫金用糸鋸はとても細く、ちょっと無理な力が加わっただけで刃が折れてしまいます。鋸刃を長持ちさせるためにも、糸鋸のテクニックは、彫金では必須となります。今回は、彫金糸鋸の最も基本となる、3つのテクニックを解説いたします。引き切り彫金の糸鋸テク...
地金素材

金と金合金によるジュエリー制作のゴールド素材について

金は、割金(わりがね)や純度によって素材の種類が、全貴金属中、最も多い貴金属です。純金では柔らかすぎて、キズがつきやすいため、他の金属を混ぜて合金とします。ここでは、金と金合金・ゴールド素材について解説します。金の純度純金の事を貴金属業界で...
商品開発

顧客目線で作る「作品のアイデア」逆転の発想

私達が、普段作品を作る時は、素材やデザイン、あるいは技術や製作レシピ等をもとに製作する事がとても多いと思います。もちろん、作品づくりとして何の問題もありませんが、自己満足に陥ってしまい「売れない」場合が多くあります。そのような自己満足から脱...
焼きなましや熱処理

彫金の溶接に必要なろうの種類について

金属を溶接する際に使用する「ロウ」には様々な種類があります。ここでは、銀ロウを中心に、ロウの種類について解説致します。銀ロウ銀ロウは、銀と銅と亜鉛の合金です。基本の地金に混ぜる金属の事を割り金(わりがね)と言い、銀ロウの場合は「銅と亜鉛」に...
販売基盤

Square端末をペアリングして「どこでも決済」を可能にする

Square端末のペアリングのやり方や決済までの流れを解説。ハンドメイド販売や対面販売、オンラインでの決済を簡単にするために、個人事業主にも最適なSquare決済端末を使って、あらゆる場面でキャッシュレス決済を導入する方法を紹介します。
新規登録
ログイン