【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

商品企画「8つのステップ」売れる新商品の開発に必要なプロセスとは?

商品企画「8つのステップ」売れる新商品の開発に必要なプロセス 商品開発

記事内のリンクには広告が含まれています

この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。

 

今回は、商品企画を体系化した、基本的な8つのステップをご紹介致します。

 

ただ何となく商品を開発するのではなく、企画を練って進める事で、

企画段階で9割売れている

といっても過言ではありません。

 

今回の8ステップを基準に、情報を公開していく事によって、

プロセスエコノミーによって利益を作る事も可能です。

 

  • どのように商品を作ればいいかわからない
  • いつも自己満足に陥ってしまう
  • 新商品を作ってもなかなか売れない

と悩んでいる方にとって、とても参考になりますので、ぜひ最後まで記事をご覧下さい。

 

プロセスエコノミーとは?
商品や作品を生み出すプロセスを利用し、利益につなげる考え方のこと

 

 

ブランドの立ち上げで迷ったら、コンセプト設計手順をご覧下さい。⇒【保存版!】ブランドコンセプト設計手順!を見てみる

 

商品開発の方向性を決める

実際に商品企画を考える前に、まずは

商品開発の方向性を決めなければなりません。

 

商品開発の方向性とは、

  • プロダクトアウト
  • マーケットイン

どちらなのかいう事です。

 

 

プロダクトアウトとは

「プロダクトアウト」とは、ブランドの方針や作家が作りたいもの、作れるものを基準に商品開発を行うことを指します。

 

技術や強みが活かせるいっぽうで、実際に販売したら、お客様のニーズが合わなくて売れない、といった恐れがあります。

 

最悪、自己満足に陥ってしまうのが「プロダクトアウト」です。

 

メリット

・技術や強みが活かせる
・革新的な製品を生み出せる
・市場調査等コストの削減

 

デメリット

・ニーズが合わず売れない恐れがある

 

マーケットインとは

「マーケットイン」とは、プロダクトアウトとは反対に、お客様の意見やニーズを汲みとって商品開発を行います。

 

お客様のニーズを基準につくりますので、売上の予測が立てやすいというメリットがあります。

 

ただ、すでに販売されているような商品と似通ったものになりがちで、価格を上げにくいというようなデメリットがあります。

 

メリット

・顧客が求めるものがわかる
・売上の予測が立てやすい
・開発目標が設定しやすい

 

デメリット

・真似される恐れがある

 

闇雲に作っても売れない

当然ですが、闇雲に商品を作ってしまうと、

ぜんぜん売れない

なんてことになりかねません。

 

そのため、ブランドのコンセプト設計の段階で

「プロダクトアウト」なのか
「マーケットイン」で作るのか

または、

ハイブリッドを狙うのか

を決めておく必要があります。

 

製作者目線で作るか、お客さま目線で作るか

 

これは、

商品開発以前の課題となります。

 

まだコンセプト設計ができていない方は、

ブランド作りのロードマップ「コンセプト設計」

をご覧頂き、コンセプトを作成してください。

 

 

商品企画8つのステップ

コンセプトが完成したら、そのコンセプトを前提に、商品企画を考えていきます。

ここからは、商品企画を体系化した、基本的な8つのステップをご紹介致します。

 

商品企画の8つのステップとは

  1. 商品のコンセプトを決める
  2. デザイン概要をまとめる
  3. リリース時期、販売時期を考える
  4. 商品構成を考える
  5. 商品開発に必要な情報をまとめる
  6. プロモーションを検討する
  7. 計画する
  8. 実行する

となります。

 

ひとつずつ詳しく解説してまいります。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

商品開発

商品企画「8つのステップ」売れる新商品の開発に必要なプロセスとは?

今回は、商品企画を体系化した、基本的な8つのステップをご紹介致します。ただ何となく商品を開発するのではなく、企画を練って進める事で、企画段階で9割売れているといっても過言ではありません。今回の8ステップを基準に、情報を公開していく事によって...
プレスリリース

値上げラッシュによる物価高の中、原価で宝石貴金属を扱える「ジュエリー制作」に注目!

プレスリリース日:2024.2.20報道各位ジュエリークラフト(運営:株式会社ケルヒ)では、この度、東京都内のジュエリースクール4校を訪れ、撮影と取材を行い、特集記事にまとめました。▼画像URL(左)▼画像URL(右)取材の背景値上げラッシ...
ジュエリー修理

シルバーの変色を戻す方法!18金イエローゴールド・メッキ品の実験

シルバーが変色してしまった場合、アルミホイルと重曹で変色を元に戻す方法がよく知られています。しかし、シルバーのメッキ品はどうなのでしょう?今回はその疑問を解決すべく、実際にシルバーのメッキ品を使って実験してみました。驚きの結果が得られたので...
宝石や天然石

合成モアサナイト - moissanite –

今回は素晴らしい輝きを誇る合成モアサナイトをご紹介いたします。合成石ってなぁに?天然石を元に、同じ成分、同じ結晶構造で人工的に生成された合成宝石。(合成ターコイズ、合成オパールはその他の化合物が含まれます)天然では難しい量産や、安定した品質...
プレスリリース

日本のものづくりをつなぐ「わざのわ」が始動!|プレスリリース|2025年3月4日

プレスリリース日:2025.3.4報道関係各位「技術も売れる時代へ」技法や技術サービスを、個人間で売買できる新プラットフォームが始動!消えゆく職人技を救うフリマ?日本のものづくりをつなぐ「わざのわ」が目指す未来日本のものづくり文化が危ない!...
新規登録
ログイン