【PR】この場所に広告が表示できます。

ジュエリー制作ロードマップ|基礎知識|素材|部材やパーツ

ジュエリー素材としての、部材やパーツ類についてまとめたセクションです。

 

 

 \ ↓道に迷ったらこちら↓ /

ロードマップ|トップページ
基礎知識
│ ├ 素材
│ │ ├ 貴金属
│ │ ├ 宝石
│ │ ├ 伝統素材
│ │ └ 部材やパーツ
│ ├ 工具知識
│ ├ 製品知識
│ └ 宝飾史
デザイン
│ ├ デザイン基礎
│ ├ 発想アイデア
│ ├ デザインツール
│ └ 制作プロセス
│ │ ├ 一点物
│ │ └ 量産品
├ 制作
│ ├ 貴金属加工
│ │ ├ 地金どり
│ │ ├ 測定や製図
│ │ ├ 切断や穴あけ
│ │ ├ 熱処理と硬化
│ │ ├ ろう付け
│ │ ├ 各種部材作成
│ │ │ ├ 基本の指輪
│ │ │ ├ 基本のパーツ
│ │ │ └ 基本の石座
│ │ ├ 線の表情
│ │ ├ 彫りや刻印
│ ├ ワックスモデリング
│ └ その他加工
量産化
石留め
仕上げ
彫金(彫り)
伝統技法

 

パーツ部材

各種、市販されているパーツをまとめたセクションです。

 

ネックレスやブレスレット制作に必要なパーツ部材

ネックレスやブレスレットの留め金具の種類

引き輪やダルマカンなど、ネックレスやブレスレット制作に必要なパーツ部材をまとめました。

 

⇒「ネックレスやブレスレットの制作に必要なパーツ部材まとめ」を見てみる

 

チェーン部材

市販されている各種チェーン部材に関する記事をまとめたセクションです。

 

代表的なチェーン部材12種類

ネックレスやブレスレットのチェーン部材一覧

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、

パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。

 

チェーン部材にも様々な種類があり、オリジナルで作ったパーツ部材などと組み合わせると、

そのデザインパターンは無限に表現できます。

 

この記事では、代表的なチェーン部材12種類をご紹介しています。

 

⇒「ネックレスやブレスレット向け!代表的なチェーン部材12種類!」を見てみる

 

ジュエリー制作に必要なパーツ

丸カンやパイプなど、ジュエリー製作に必要なパーツをまとめたセクションです。

市販されているものもありますが、基本的には必要な時に、必要な分だけ作れるのが理想だと思います。

 

パイプ

【彫金の技法】パイプの作り方

石枠の材料にもなるパイプは、自分で作る事ができます。

パイプの作り方を知っていれば、市販のパイプを買う事なく、石枠を作れるようになりますので、ぜひ覚えておきましょう。

この記事では「パイプ」の作り方を動画を交えてご紹介しています。

⇒「パイプの作り方」を見てみる