ジュエリー制作ロードマップ|貴金属加工|測定や製図

貴金属加工(手作り加工)に関する基礎知識のうち、測定や製図のノウハウをまとめました。
ジュエリー制作で必要な、測定や製図・各種計算について解説しています。
\ ↓道に迷ったらこちら↓ /
ロードマップ|トップページ
├基礎知識
│ ├ 素材
│ │ ├ 貴金属
│ │ ├ 宝石
│ │ ├ 伝統素材
│ │ └ 部材やパーツ
│ ├ 工具知識
│ ├ 製品知識
│ └ 宝飾史
├ デザイン
│ ├ デザイン基礎
│ ├ 発想アイデア
│ ├ デザインツール
│ └ 制作プロセス
│ │ ├ 一点物
│ │ └ 量産品
├ 制作
│ ├ 貴金属加工
│ │ ├ 地金どり
│ │ ├ 測定や製図
│ │ ├ 切断や穴あけ
│ │ ├ 熱処理と硬化
│ │ ├ ろう付け
│ │ ├ 各種部材作成
│ │ │ ├ 基本の指輪
│ │ │ ├ 基本のパーツ
│ │ │ └ 基本の石座
│ │ ├ 線の表情
│ │ ├ 彫りや刻印
│ ├ ワックスモデリング
│ └ その他加工
├ 量産化
├ 石留め
└ 仕上げ
彫金(彫り)
伝統技法
指輪を展開した長さ2つの計算方法
指輪にはサイズが必要です。
指輪を展開すると1枚の板になりますが、人によってサイズが異なりますので、サイズ毎の長さが必要です。
この記事では、その計算方法を2つご紹介しています。
円周を等分する計算方法
指輪やペンダントを製作する際に、円を”任意の数で等分”したい時があります。
目分量で調整できるようになる事も大事ですが、正確に等分したい場合の計算方法をお伝えします。
地金の重量計算
地金を注文する時や、ワックスを鋳造に出す時、オーダー受注を受ける時など、地金の重量計算が必要になります。
この記事は、様々な形状での地金重量計算式をまとめた資料になります。