ろう付けがうまくいくコツはたった2つ【動画解説あり】

ロウ付けがうまくいくコツ 焼きなましや熱処理

記事内のリンクには広告が含まれています

ロウ付けがうまくいくコツは大きく分けてたった2つです。

うまくいかないと思ったら、この2つのうち、どれかに問題があります。

ひとつずつ確認してロウ付けを成功させましょう。

 

①接着面

ロウ付けのコツ、ひとつ目は「接着面」です。

ロウ付けする接着面に問題があるとロウ付けできません。

隙間がないこと

ロウ付けするもの同士の間に隙間が無いようにして下さい。

◯悪い例

隙間ができている。

◯良い例

隙間がなくピッタリ閉じている

 

 

表面が酸化していない

シルバーやゴールドは、火を当てると酸化します。

酸化しているとロウ付けできないため、酸化している場合は一度酸洗いするか、ヤスリやキサゲでひと皮向きます。

◯悪い例

表面が酸化してしまっている

◯良い例

酸化していない。

酸化膜ができている場合は、酸洗いしたり、ヤスリやキサゲでひと皮むく

 

フラックスが定着している

酸化防止のためのフラックスが地金に定着している事を確認します。

フラックスが弾かれるような状態の時は、表面を洗うかヤスリやキサゲなどでひと皮剥きます。

◯悪い例

フラックスが弾かれている

◯良い例

フラックスがしっかり定着している

②熱の伝わり

ロウ付けのコツ、ふたつ目は「熱の伝わり」です。

ロウ付けする対象物と熱の伝わり方、ロウ材との関係を理解しましょう。

空気を多く取り込む

体積が違うものは大きい方から温める

直接、ロウ材に火を当てない

ロウ付けがうまくいくコツまとめ

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1194件(有料記事:
現在の動画数:164本(有料動画:

閲覧履歴

焼きなましや熱処理

ろう付けがうまくいくコツはたった2つ【動画解説あり】

ロウ付けがうまくいくコツは大きく分けてたった2つです。うまくいかないと思ったら、この2つのうち、どれかに問題があります。ひとつずつ確認してロウ付けを成功させましょう。①接着面ロウ付けのコツ、ひとつ目は「接着面」です。ロウ付けする接着面に問題...
成形

シルバー指輪のすり合わせ「芯金」編【動画解説あり】

指輪を制作する過程において、地金をカットした後、丸めていきます。合わせ目に隙間が出ないように、リング状に丸めた後、両端をすり合わせることになります。この記事では、リング状に丸める方法として、芯金を使って丸めるやり方をご紹介します。地金の両端...
集客アップ

【Instagram】無料解析ツール2つと、アカウント分析”4つのポイント”

今回は、Instagramのアカウントを分析する際のポイントについてご紹介します。ただ投稿するだけでは成長が制限されてしまうため、投稿内容を分析し改善することが重要です。そこで、無料のおすすめツールを2つと、特に注目すべき4つの分析ポイント...
ブランドの立ち上げ方

【保存版!】ブランドコンセプト設計マニュアル

「これからブランドを立ち上げたい方」、または、「現在、ブランドとして活動はしているけど、コンセプトが曖昧でなんとなく不安と思われている方」に、ブランド立ち上げの際に、絶対に決めておかなければならないことがあります。それは、「ブランドコンセプ...
製品知識

【ジュエリー製品知識】ネックレスの種類やタイプ別デザイン一覧(全10種)

ジュエリーやアクセサリーにおける「ネックレス(necklace)」とは、首回りに着けるジュエリーの総称になります。和装文化を持つ日本とは異なり、ジュエリー歴史の長い欧米では、ネックレスやブローチ、イヤリングといったアイテムが主役となり、他の...
新規登録
ログイン