【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

【基本の石枠】丸線だけで作る「ラウンドカット用”4本爪”石座」の作り方!

丸線だけで作る、ラウンドカット用"4本爪"石枠 石枠や石留め

記事内のリンクには広告が含まれています

1.2mmΦの丸線だけで作る4本爪の石枠の作り方を動画を交えてご紹介致します。

この基本の石枠に、

丸カンをつければペンダントやネックレスに、

リングの腕をつければ指輪になります。

 

↓指輪の作り方イメージ

https://youtube.com/shorts/mnMi-HBGN9o?feature=share

 

 

ぜひ、今回の記事を参考に作ってみて下さい。

 

下記の記事では、「オーバルファセットカット」用の、4本爪の石枠の作り方を動画を交えてご紹介していますので合わせてご覧下さい。⇒「基本の石枠の作り方!「オーバルファセットカット用”4本爪”石座」」を見てみる

 

用意する材料と工具

今回、使用した材料は、次の通りです。

  • 950銀丸線1.2mmΦ
  • ろう材(3分ロウ、5分ロウ)

 

また、今回、石留めは行っておりませんが、石合わせ用に7.5mmのキュービック(CZ)を使用しています。

 

工具も合わせてまとめると、次のようになります。(楽天アフィリエイト)

チェックリストになっています。

 

以下の記事では、初心者におすすめの彫金工具一覧をまとめましたのぜひご覧下さい。⇒「彫金を始めるための工具リスト」を見てみる

 

作り方

ここからは、

「丸線だけで作る、ラウンドカット用”4本爪”石枠」

の作り方について、写真と動画を交えて解説してまいります。

 

爪の作成①

爪となる部分を先に作ります。

約25mmでカットした丸線2本の中心にマジックで印をつけ、三角ヤスリで筋を入れた後、丸ヤスリまたは四角ヤスリですり合わせます。

各々、2/3程度深くすり出して、重ねた時に合うように調整します。

 

爪の作成②

丸線2本を、十字にクロスさせた状態で3分ロウでろう付けします。

ロウ付けしておくと、この後の作業が楽になりますが、ロウ付けしなくても石座のロウ付けはできます。

 

その後、ヤットコで調整して、直角を出してください。

 

爪の作成③

玉台と矢坊主(4.5mmΦ~5mmΦ)で爪を起こします。

矢坊主に合わせて、爪のバランスを整えます。

玉台と矢坊主がない場合は、ヤットコで曲げても構いません。

 

爪の作成①~③の動画

爪の作成①~③の部分を動画で解説しています。(1分39秒)

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

石枠や石留め

【基本の石枠】丸線だけで作る「ラウンドカット用”4本爪”石座」の作り方!

1.2mmΦの丸線だけで作る4本爪の石枠の作り方を動画を交えてご紹介致します。この基本の石枠に、丸カンをつければペンダントやネックレスに、リングの腕をつければ指輪になります。↓指輪の作り方イメージぜひ、今回の記事を参考に作ってみて下さい。下...
スキルアップ

目標達成までのロードマップ「3つの型」

私たちが活動を続けていく上で、重要なのは最終的な目標を設定し、その目標に向けた計画を立てることです。その計画を視覚的に分かりやすく表現する手段として、「ロードマップ」があります。今回は、「ロードマップ」について、改めて解説したうえで、3つの...
彫金工具やジュエリー工具

ロウ付けに必要なバーナーのおすすめは?【動画解説あり】

ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナーについて、今回は、初心者におすすめの商品をご紹介します。なお、この記事の後半では、実際に使用した様子を動画でご紹介していますので、ぜひ最後までご覧下さい。下記の記事では、溶接の基礎知識とろう付けの特徴、実...
焼きなましや熱処理

ロウ付けのやり方3つの基本テクニック【動画解説あり】

ロウ付けのテクニック基本の3つをご紹介しています。
スキルアップ

アイデアは「3つのルール」で意図的に作り出す!

モノが溢れている現代において、これまでにないようなデザインやアイデアを持った製品やサービスを作ることは、なかなか難しいと感じる方が多いのではないでしょうか?しかし、つくり手である私たちは、ゼロからモノを作り出す力を持っています。その素晴らし...
新規登録
ログイン