【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

お客さまの心理欲求にアプローチ!知れば売れる「ニーズとウォンツ」

ニーズとウォンツの活用方法 売上アップ

記事内のリンクには広告が含まれています

このサイトでは、商品やブランドの”価値”について様々な角度からお伝えしてまいりました。

価値とは”お客さまの欲求に基づくもの”と解説してまいりましたが、

欲求と似た言葉に「ニーズ」があります。

 

商品を販売するにおいて、この「欲求」と「ニーズ」の違いを理解することが非常に重要です。

 

なかなか売上が伸びなかったり、売れないと感じている方にとっては、

知っておくべき基本的な事になります。

 

ぜひ最後までご覧下さい。

 

ニーズとウォンツ

まず、「欲求」という言葉を調べてみると、

「何かを欲しがり求めること」

という意味があります。

 

この「何か」には、

○○したいとか、
○○が欲しい、

といった、

目的と手段が含まれています。

 

例えば、「痩せたい」「運動不足を解消したい」といった場合、この欲求は、

お客さまの希望や目的を指しているのに対し、

「ジムに通いたい」といった欲求は、

その目的を達成するための手段を指しています。

 

マーケティングの分野では、お客さまの欲求を目的と手段に分けて、

「ニーズ」と「ウォンツ」という用語を使います。

 

先ほどの例で言うと、「痩せたい」「運動不足を解消したい」といった、

お客さまの希望や目的が「ニーズ」となります。

 

そして、そのニーズを満たすための手段として

「ジムに通いたい」というのが「ウォンツ」になります。

 

もっと抽象的に言えば、

ニーズは

「お客さまの希望や目的という欲求」を意味し、

 

ウォンツは、

そのニーズを満たすための商品やサービスなどの具体的な手段です。

 

そして、ニーズとウォンツにはそれぞれ異なる特徴がありますので、これから詳しくご紹介していきます。

 

ニーズの種類

ニーズの種類について詳しく見てみると、

「潜在ニーズ」と「顕在ニーズ」の大きく2種類に分けられます。

 

潜在ニーズ

潜在ニーズとは、お客さま自身がまだ自覚していないニーズのことを指します。

つまり、何かしらの目的や欲求があるけれど、その意識が明確でない状態です。

先ほどの例で言えば、「痩せたい」「運動不足を解消したい」といった願望は、

自分でも気づいていないけれど、無意識に持っているということです。

 

顕在ニーズ

顕在ニーズは、お客さま自身が自覚している明確なニーズです。

具体的な願望や目的がはっきりとしており、その意識が高い状態を指します。

先程の例だと、「やせたい」「運動不足を解消したい」といった願望を、

自分でしっかり意識している状態です。

 

本質的ニーズとは?

ここまで2種類のニーズをご紹介しましたが、その中でも特に重要なのが、「本質的ニーズ」です。

これは、顕在ニーズや潜在ニーズの奥に潜むお客さまが本当に満たしたい欲求を指します。

 

例えば、前述の例で言うと

・綺麗になりたい
・仕事で成功してキャリアを築きたい
・健康な体で長生きしたい

というような欲求が考えられます。

 

お客さまのニーズを深く理解することで、本質的ニーズが浮かび上がり、提案の幅が広がり、訴求力が向上します。

ニーズには、潜在的ニーズと顕在的ニーズの2種類があり、その奥に

本質的ニーズが存在しているということを理解しましょう。

 

ウォンツの種類

次に、ウォンツの種類について見てみると、ウォンツは大きく分けて以下の3つに分類されます。

 

・基本ウォンツ
・条件ウォンツ
・期待ウォンツ

それぞれを詳しく解説していきます。

 

基本ウォンツ

基本ウォンツは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

売上アップ

お客さまの心理欲求にアプローチ!知れば売れる「ニーズとウォンツ」

このサイトでは、商品やブランドの"価値"について様々な角度からお伝えしてまいりました。価値とは"お客さまの欲求に基づくもの"と解説してまいりましたが、欲求と似た言葉に「ニーズ」があります。商品を販売するにおいて、この「欲求」と「ニーズ」の違...
ろう付け

【逆引き】真鍮や銀のろう付けに最適なろう材早見表

ろう付けに使用する「ろう材」には様々な種類があります。基本的に、・銀には銀ろう・金には金ろうと、素材に合ったろう材を使用します。しかし、ろう付けは、『異なる母材同士のろう付け』ができるのも大きな特徴です。今回は、代表的なろう材をご紹介すると...
研磨と仕上げの技法

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。そして最後、貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。バフによる仕上げには、大きなバフを取付ける「バッファー(バフ...
集客アップ

「TikTok」をやらないデメリット

インスタのリールをはじめ、ショート動画を集客に活用している人が増えてきています。ショート動画のパイオニアはTikTokですが、中には「TikTokのことがよくわからない」という人も多いかもしれません。実は、TikTokにはInstagram...
彫金工具やジュエリー工具

卓上宝石研磨機「コオリネコ」オリジナルのファセッターが凄い!

初心者でも扱いやすい「卓上宝石研磨機」が、天然石の店「コオリネコ」さんから発売されています!あるようでなかった、低速回転&無段階変速&低音設計で自宅でも楽しめる「卓上宝石研磨機」です。場所を取らない!とにかくコンパクトな設計で、場所をとらず...
新規登録
ログイン