お客さまの心理欲求にアプローチ!知れば売れる「ニーズとウォンツ」

ニーズとウォンツの活用方法 売上アップ

記事内のリンクには広告が含まれています

このサイトでは、商品やブランドの”価値”について様々な角度からお伝えしてまいりました。

価値とは”お客さまの欲求に基づくもの”と解説してまいりましたが、

欲求と似た言葉に「ニーズ」があります。

 

商品を販売するにおいて、この「欲求」と「ニーズ」の違いを理解することが非常に重要です。

 

なかなか売上が伸びなかったり、売れないと感じている方にとっては、

知っておくべき基本的な事になります。

 

ぜひ最後までご覧下さい。

 

ニーズとウォンツ

まず、「欲求」という言葉を調べてみると、

「何かを欲しがり求めること」

という意味があります。

 

この「何か」には、

○○したいとか、
○○が欲しい、

といった、

目的と手段が含まれています。

 

例えば、「痩せたい」「運動不足を解消したい」といった場合、この欲求は、

お客さまの希望や目的を指しているのに対し、

「ジムに通いたい」といった欲求は、

その目的を達成するための手段を指しています。

 

マーケティングの分野では、お客さまの欲求を目的と手段に分けて、

「ニーズ」と「ウォンツ」という用語を使います。

 

先ほどの例で言うと、「痩せたい」「運動不足を解消したい」といった、

お客さまの希望や目的が「ニーズ」となります。

 

そして、そのニーズを満たすための手段として

「ジムに通いたい」というのが「ウォンツ」になります。

 

もっと抽象的に言えば、

ニーズは

「お客さまの希望や目的という欲求」を意味し、

 

ウォンツは、

そのニーズを満たすための商品やサービスなどの具体的な手段です。

 

そして、ニーズとウォンツにはそれぞれ異なる特徴がありますので、これから詳しくご紹介していきます。

 

ニーズの種類

ニーズの種類について詳しく見てみると、

「潜在ニーズ」と「顕在ニーズ」の大きく2種類に分けられます。

 

潜在ニーズ

潜在ニーズとは、お客さま自身がまだ自覚していないニーズのことを指します。

つまり、何かしらの目的や欲求があるけれど、その意識が明確でない状態です。

先ほどの例で言えば、「痩せたい」「運動不足を解消したい」といった願望は、

自分でも気づいていないけれど、無意識に持っているということです。

 

顕在ニーズ

顕在ニーズは、お客さま自身が自覚している明確なニーズです。

具体的な願望や目的がはっきりとしており、その意識が高い状態を指します。

先程の例だと、「やせたい」「運動不足を解消したい」といった願望を、

自分でしっかり意識している状態です。

 

本質的ニーズとは?

ここまで2種類のニーズをご紹介しましたが、その中でも特に重要なのが、「本質的ニーズ」です。

これは、顕在ニーズや潜在ニーズの奥に潜むお客さまが本当に満たしたい欲求を指します。

 

例えば、前述の例で言うと

・綺麗になりたい
・仕事で成功してキャリアを築きたい
・健康な体で長生きしたい

というような欲求が考えられます。

 

お客さまのニーズを深く理解することで、本質的ニーズが浮かび上がり、提案の幅が広がり、訴求力が向上します。

ニーズには、潜在的ニーズと顕在的ニーズの2種類があり、その奥に

本質的ニーズが存在しているということを理解しましょう。

 

ウォンツの種類

次に、ウォンツの種類について見てみると、ウォンツは大きく分けて以下の3つに分類されます。

 

・基本ウォンツ
・条件ウォンツ
・期待ウォンツ

それぞれを詳しく解説していきます。

 

基本ウォンツ

基本ウォンツは、

条件ウォンツ

期待ウォンツ

ニーズとウォンツを活用する

まだまだ客

そのうち客

お悩み客

見込み客

まとめ

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1174件(有料記事:
現在の動画数:159本(有料動画:

閲覧履歴

売上アップ

お客さまの心理欲求にアプローチ!知れば売れる「ニーズとウォンツ」

このサイトでは、商品やブランドの"価値"について様々な角度からお伝えしてまいりました。価値とは"お客さまの欲求に基づくもの"と解説してまいりましたが、欲求と似た言葉に「ニーズ」があります。商品を販売するにおいて、この「欲求」と「ニーズ」の違...
活動報告

Discordコミュニティ「アトリーエ」誕生秘話とその裏話

Discordによるコミュニティが2023年12月5日(火)に一般公開致します。このコミュニティは、僕がずっと実現したかったジュエリーやアクセサリー制作を学びたい人と、その気持ちを応援したい人が気軽に繋がれる場です。2023年4月頃から着手...
集客アップ

インスタを毎日投稿する理由と継続するコツ

「インスタって毎日投稿した方がいいですか?」こんな質問を良く受けます。答えは「YES」です。では、なぜ毎日投稿した方が良いのでしょうか?毎日投稿しないと、どうなるでしょうか?今回は、インスタの毎日投稿をしたほうがいい理由についてご紹介します...
焼きなましや熱処理

彫金の溶接に必要なろうの種類について

金属を溶接する際に使用する「ロウ」には様々な種類があります。ここでは、銀ロウを中心に、ロウの種類について解説致します。銀ロウ銀ロウは、銀と銅と亜鉛の合金です。基本の地金に混ぜる金属の事を割り金(わりがね)と言い、銀ロウの場合は「銅と亜鉛」に...
彫りや刻印

刻印の打ち方と上手に打刻するコツ【動画解説あり】

彫金の作業において必要な、刻印をまっすぐ綺麗に打刻するコツを動画を交えて解説しています。打った跡が、均一な深さで、二重にブレる事なく、まっすぐ上手に打刻するには、どのように打てば良いか、プロの講師が画像と動画で分かりやすく説明しています。
新規登録
ログイン