【基本の石枠】「オーバルファセットカット用”4本爪”石座」の作り方!

石枠や石留め

記事内のリンクには広告が含まれています

「オーバルファセットカット」用の、4本爪の石枠の作り方を動画を交えてご紹介致します。

 

この基本の石枠に、

丸カンをつければペンダントやネックレスに、

リングの腕をつければ指輪になります。

 

↓指輪の作り方イメージ

https://youtube.com/shorts/WO19n33c5Vo

 

 

今回は、人工石のエメラルドグラスを使用しておりますが、天然石であっても基本的な工程は同じになります。

ぜひ、今回の記事を参考に作ってみて下さい。

 

下記の記事では、ジュエリー制作に必要な「石留めの種類37種」と、その留め方の概要についてまとめましたので合わせてご覧下さい。⇒「【全37種】石留めの種類と技法」を見てみる

 

用意する材料と工具

今回、使用した材料は、次の通りです。

  • 950銀平角線 厚み1.2mm×幅3.0mm
  • 950銀丸線 1.2mmΦ
  • ろう材(3分ロウ、5分ロウ)

 

また、今回、石留めは行っておりませんが、石合わせ用に「エメラルドグラス・オーバルファセットカット 8mm×10mm」を使用しています。

 

工具も合わせてまとめると、次のようになります。(楽天アフィリエイト)

チェックリストになっています。

 

以下の記事では、初心者におすすめの彫金工具一覧をまとめましたのぜひご覧下さい。⇒「彫金を始めるための工具リスト」を見てみる

 

石座の作成

ここからは、

「オーバルファセットカット用”4本爪”石座」

の作り方について、写真と動画を交えて解説してまいります。

 

石座の作成①

石座となる部分を先に作ります。

石をセロハンテープに貼り、周囲をマジックでなぞります。

オーバルファセットカット用_4本爪_石座の作り方|テープに貼る

石の外周をマジックでなぞる

 

石座の作成②

セロハンテープを、白い紙の上に貼って、オーバル形の周りに、長方形を書きます。(フリーハンドでOK)

オーバルファセットカット用_4本爪_石座の作り方|アウトラインを書く

オーバルの周りに長方形を書く

 

石座の作成③

長方形の対角線を定規で結びます。

これが、爪をろう付けする位置となります。

オーバルファセットカット用_4本爪_石座の作り方|対角線を結ぶ

対角線上に爪を配置する

 

石座の作成①~③の動画

石座の作成①~③の部分を動画で解説しています。(1分23秒)

 

https://youtu.be/rxnUxkmwpP4

 

石座の作成④

次に、石座となる地金(幅3mmの平角線)を焼きなまします。

オーバルファセットカット用_4本爪_石座の作り方|地金の焼き鈍し

地金の焼き鈍し

 

石座の作成⑤

石の大きさに合わせて、平角線をヤットコで丸めていきます。

 

この時、合わせ目が、爪の位置になるよう注意します。

オーバルファセットカット用_4本爪_石座の作り方|石に合わせる

爪の位置に合わせる

 

最終的に、石と同じくらいの大きさになるようにします。

オーバルファセットカット用_4本爪_石座の作り方|石と同じくらいにする

石と同じくらいにする

 

<ワンポイント>

丸めにくかったり、大きさを調整したい時は、石留めヤットコの根元を使用して丸めて下さい。

オーバルファセットカット用_4本爪_石座の作り方|石留ヤットコの使い方

 

石座の作成⑥

紙のうえに乗せて、合わせ目の位置が爪の位置になっているかどうか確認します。

オーバルファセットカット用_4本爪_石座の作り方|合わせ目を爪の位置にする

合わせ目を爪の位置にする

 

石座の作成⑦

交わったところを、糸鋸でカットします。

オーバルファセットカット用_4本爪_石座の作り方|合わせ目を糸鋸でカット

合わせ目を糸鋸でカット

 

石座の作成⑧

ヤットコで口をピッタリ合わせます。

オーバルファセットカット用_4本爪_石座の作り方|合わせ目を合わせる

合わせ目を合わせる

 

すき間が出ないよう、ヤットコでピッタリ合わせてください。

オーバルファセットカット用_4本爪_石座の作り方|石留めヤットコの利用方法

 

石座の作成④~⑧の動画

石座の作成④~⑧部分の作り方を動画で解説しています。(3分34秒)

石座の作成⑨

石座の作成⑩

石座の作成⑪

石座の作成⑫

石座の作成⑬

石座の作成⑭

石座の作成⑨~⑭の動画

爪のロウ付け

爪のロウ付け①

爪のロウ付け②

爪のロウ付け③

爪のロウ付け①~③の動画

爪のロウ付け④

爪のロウ付け④の動画

石枠の仕上げ

石枠の仕上げ①

石枠の仕上げ②

石枠の仕上げ①~②の動画

石枠の作り方紹介動画(全編)

まとめ

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1180件(有料記事:
現在の動画数:160本(有料動画:

閲覧履歴

ニュースやリポート

「丞 -tasku-」アクセサリーブランド取材!in「HMJ冬(2025)」

ジュエリークラフトでは、Creema(クリーマ)主催の「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」を訪れ、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を視察してまいりました!今回、「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」...
石枠や石留め

【基本の石枠】「オーバルファセットカット用”4本爪”石座」の作り方!

「オーバルファセットカット」用の、4本爪の石枠の作り方を動画を交えてご紹介致します。この基本の石枠に、丸カンをつければペンダントやネックレスに、リングの腕をつければ指輪になります。↓指輪の作り方イメージ今回は、人工石のエメラルドグラスを使用...
活動報告

一般社団法人日本ジュエリー協会に加入致しました!

「ジュエリークラフト(jewelry-craft.online 略称:JCO)」を運営する、株式会社ケルヒは、日本のジュエリー産業に携わる企業や関係者を支える「一般社団法人日本ジュエリー協会」に、2025年4月1日付けで正式に加入致しました...
ブランドの立ち上げ方

【要保存】これから製作販売したい人の「ロードマップ」

ジュエリークラフトオンライン(JCO)では、「作って売る!」をコンセプトに、ジュエリー&アクセサリーの製作に関するアイデアや、販売に関する悩みやノウハウ等を共有し、ご参加頂いた方の「夢と成功の実現」に向けて進んでまいります。しかしながら、作...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
新規登録
ログイン